 |
|
|
もともと貼ってあったカーペットを剥がし
床をきれいに掃除します。 |
|
 |
 |
|
フロアダクト部もきれいに掃除します。 |
全体的にはこんな感じです。 |
|
 |
 |
|
ゴミやほこりが溜まりやすい角もきれいです。
|
床にアンダーシートを敷いていきます。 |
|
 |
 |
|
トラックから施工場所まで台車が通るところは
きちんと養生します。 |
アンダーシート上に床材を間配りします。 |
|
 |
 |
|
フロアダクト周辺です。 |
配線はこの溝部分に通します。 |
|
 |
 |
|
きっちり丁寧に並べていきます。 |
|
|
 |
 |
|
この現場は壁に梁があるので端部は床材を
カットして施工します。 |
床材をカットして施工する場合はしっかりと
補助脚を付けます。 |
|
 |
 |
|
この様に一つ一つ番号を打ちながらそれぞれ
に応じた大きさにカットして施工します。 |
一つ一つミリ単位で大きさの違う床材が
きれいに納まりました。 |
|
 |
 |
|
十字の溝カバーを取ったところです。
溝部の交点が円弧状(R型)なので、配線時
に、コードの引っ掛かりがなくスムーズです。 |
床材施工後に全体図です。 |
|
 |
 |
|
ドア部のスロープと框です。 |
ドア部です。 |
|
 |
 |
|
全体の様子。 |
全体の様子。 |
|
 |
 |
|
全体の様子。 |
ドアのそとから見た様子。 |
|
|